- ホーム
- 患者さん、ご家族のサポート体制
- 就労支援センター onwArk(オンワーク)
就労支援センター onwArk(オンワーク)
― 1人1人の「働きたい」の ―
想いを応援します就労支援センターオンワークは、病気や障害のある方の様々な働き方をサポートします。
就労移行支援事業(定員15名)
一般企業で働きたいという障害のある方をサポートします。
実践的な就労準備プログラムにより、個々の特性に合ったお仕事探し及び、採用企業とも連携した就職後サポートを一貫して行います。
医療機関で勤務経験のある作業療法士や精神保健福祉士が、個々の病気や障害を理解した丁寧なサポートを行っていきます。
面談の様子
就労に向けたプログラム
施設内プログラム(喫茶)
就労定着支援(定員なし)
就職後、職場で安定して働けるように電話相談や面談、職場訪問などを行います。
就労継続支援B型(定員15名)
企業での就労が難しく、雇用契約を結ばない働き方を希望される方に、病院内の喫茶店の運営や、病院や法人関連施設の清掃など様々な仕事と働く機会を提供します。仕事ができるように、1人1人の特性やニーズに合わせてサポートを行います。働くことを通じた生活の安定、心身の健康に取り組みます。
清掃
喫茶
概要
1利用までの流れ
- お問い合わせまずは、電話にて問い合わせください。見学日程の調整をさせていただきます。
- 見学・個別見学 / ・見学会
- 利用申請お住いの市区町村窓口へ申請していただきます。
- 認定調査市区町村担当者による聞き取りが行われます。
- 利用開始
2開所時間
開所日 | 月曜~金曜 (※例外もあります) |
---|---|
開所時間 | 午前9時~午後3時 |
3利用料金
障害福祉サービスの利用料金(利用者負担額)はサービス提供費用の1割を上限とし、世帯所得に応じて負担上限額が設けられています。また利用者本人の収入状況などによって利用者負担額の軽減措置があります。詳しくは、お住いの市区町村へお尋ねください。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯 (所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、 グループホーム・ケアホーム利用者を除きます(注3) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |

(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。 (注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。 (注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
希望者には昼食(費用一部自己負担有)を提供しています。
4サービス実績
5アクセス・お問い合わせ
〒567-0801
茨木病院内 大阪府茨木市総持寺1丁目4−1
茨木病院内 大阪府茨木市総持寺1丁目4−1
電話受付/午前9時~午後5時(月~金)
